前回の練習では、アプローチの状況判断と、パッティングのライン読みに課題を感じた。今回は、これらの点を意識して練習に取り組んだ。
今日の練習メニュー
- アプローチ練習:35分
- パター練習:25分
練習内容
- アプローチ練習
- 前回の反省を踏まえ、状況に応じたクラブ選択と打ち方をより意識した。
- 具体的には、ピンまでの距離だけでなく、グリーンの傾斜やハザードの位置を考慮したクラブ選択を行う練習を行った。
- また、様々なロフトのウェッジを使用し、ボールの高さやスピン量をコントロールする練習も行った。
- 特に、打ち上げ、打ち下ろし、左足上がり、左足下がりといった傾斜地からのアプローチに時間を割き、それぞれの状況に応じた体の使い方とクラブの振り方を意識した。
- パター練習
- パッティンググリーンをイメージし、様々な距離と傾斜のラインを読み解く練習を行った。
- カップまでの仮想のラインを設定し、ボールの転がりをイメージしながらストロークすることを意識した。
- また、フックライン、スライスラインだけでなく、複合的な傾斜のラインも練習に取り入れ、より実践的な状況を想定した。
- 距離感の練習も継続し、ロングパットの際のタッチを養うことも意識した。
練習の成果と課題
- アプローチ練習
- 状況に応じたクラブ選択の意識が高まり、よりピンに近い場所にボールを運べるようになった。
- 傾斜地からのアプローチも、以前よりスムーズに対応できるようになった。
- しかし、まだ判断に迷う場面もあり、経験と知識の向上が必要だと感じた。
- パター練習
- ラインを読む意識が高まり、以前よりも正確にラインを予測できるようになった。
- 距離感も安定し、ロングパットの際のオーバーやショートが減ってきた。
- しかし、実際のコースでは、芝の状況や風の影響など、より多くの要素を考慮する必要があるため、実戦での経験が不可欠だと感じた。
今後の課題と展望
- アプローチ練習
- より多くの状況を想定した練習
- クラブ選択の知識と判断力の向上
- パター練習
- 実戦でのライン読みに対応できる能力の向上
- グリーンの速さによる距離感の調整
- メンタル強化
目標スコア72達成のためには、日々の練習とコースでの経験を積み重ねることが重要である。明日以降も、今日の課題を意識しながら練習に取り組み、目標達成に向けて一歩ずつ前進していく。